5年ぶりの根本山神社
前回は2月でうっすらと雪に覆われた登山道
今回は少しは楽だろうと
軽い気持ちで行ったら
5年の月日は私の体力を奪ってました
沢沿いの道、梯子、続く鎖場尾根
疲れました~
でも、何とか同じコースを辿ってきました
熊鷹山より見る日光方面
=========================================================
駐車場から登山口へ向う林道
根本沢沿いを行く修業道の登山口
いきなり鎖場です
落ち葉の積もった斜面の道を進みます
渓流を渡りながらの登山道
新緑が日光に照らされて美しい
前回、危険な橋だな、と思いながら渡った木橋
遂に崩れていました
渓流の流れを聞きながら
新緑を眺めて、癒やされました
根本山神社龍堂跡
荒れた沢を進みます
一部壊れた梯子を登って
この鎖場を登ると根本山神社です
尾根の突端に建つ根本山神社
奥の院へ続く鎖場の途中の獅子岩
根本山神社奥の院
新緑の中にアカヤシオが咲いていました
行者山山頂
1,120m
根本山山頂
1,199m
十二山神社跡
十二山山頂
1,143m
熊鷹山へ続く広尾根
カラマツの新緑も美しい
熊鷹山山頂が見えて来ました
熊鷹山山頂
1,168.7m
熊鷹山より見る根本山
登山口不死熊橋から
中尾根コース方面
日光連山 男体山、女峰山
熊鷹山から石鴨林道へ下ります
林道に到着
不死熊橋まで長い林道歩きです