お知らせ

    ■ ■ ■ 各ブログ末のルート地図より GPSデータ(zip形式で圧縮されています) がダウンロードできます ■ ■ ■







ラベル しんこうざん <深高山> の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル しんこうざん <深高山> の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年12月29日木曜日

<石尊山・仙人ヶ岳 2016/12/24>冬の里山、岩尾根の縦走


今年最後の山歩き
足利の石尊山は麓から登ったことが無かったので
石尊山から仙人ヶ岳へ縦走してみることにしました

天気も快晴
気持ちの良い尾根歩きでした



帰り道の夕日に照らされた石尊山






=========================================================








石尊山入口


山頂へ向かう登山道


間もなく左側に石尊山神社


針葉樹に囲まれた
登山道を登ります


いつ頃建った物なのか
女人禁制の石柱


〇丁目の石標が建ってます


岩場になってきました
険しい岩尾根を登ります


釈迦岩展望


釈迦岩展望からの眺め
採石場が見えます


眺望を楽しみながら
岩場を登ります


北西方面には
雪を被った赤城山


もうすぐ山頂


石尊神社の奥宮からの眺め


奥宮先の広場
山頂と間違えやすいところ


石尊山山頂
486.4m


石尊山から
なだらかな尾根を進みます


深高山山頂
506m


深高山から急な斜面のアップダウン


猪子峠に到着
前回はここからトンネルの所まで下りました


仙人ヶ岳に向けて
アップダウンの続く尾根を進みます


振り返ると
石尊山と深高山が連なる尾根が見えます


細い岩尾根もあります


猪子山山頂
511m
前回歩いたときは標識がありませんでした


こんな岩場を超えて


犬帰りの垂直岩場
鎖場です


鎖場を過ぎてホッと一息


宗ノ岳山頂
530m
ここの標識も新設


知ノ岳山頂
561m
松田川ダムが良く見えます


木々が枯れて
見通しが良くなった尾根道


熊の分岐に到着


前回来たときは元気だったとぐろ松
枯れて先端が切られていました
残念!


仙人ヶ岳山頂が見えて来ました


仙人ヶ岳山頂
662.9m


熊の分岐から
生満不動方面へ


斜面を降りて
沢沿いを下ります


足利方面でよく見る穴
未だに何なのか分りません


岩場に空いた洞窟
この辺は何かの鉱山だったようです


生満不動


やっと人里へ戻ってきました


県道に出ました


歩道をトボトボと
石尊山登山口へ戻りました


石尊山登山口到着






GPSデータはここから

出発時間 9:43
所要時間 6時間25分
水平距離  17.32km
歩行距離 18.24km
標高差 565m



前回仙人ヶ岳から石尊山へ縦走したときは
それ程きつい縦走とは思ってなかったので
同じ尾根を戻る予定でいました

ところが
予定外の長い縦走コース
おまけにアップダウンが激しく
岩場も多くて気が抜けませんでした

結局尾根を戻るのは断念し
車道を帰ってきました

前回歩いたのは4年前
体力落ちてしまったのかな~

でも
変化に富んでいて
楽しい山歩きでした


2012年3月22日木曜日

<仙人ヶ岳・石尊山 2012/03/20>吹く風は春のやさしさ

春分の日
2月の6時頃はまだ真っ暗だったのに
今日はすっかり明るくなっていました

いよいよこれからは昼の時間が長くなってきます
長時間の山歩きもできる季節になります!


朝8時の仙人ヶ岳登山口鳥居
山間でも朝陽が差し込んで
春の温かさを感じます


林道を過ぎて
暫く沢沿いの道を左右に渡りながら
進んで行きます


登山口と熊の分岐の中間付近
岩の中に建つ生不動尊


沢にはこんな小さな滝もありました


この穴はマンガンの採掘抗跡らしい
何箇所かありました
かなり奥まで続いていました


この穴は何なのでしょう?
何箇所かありました
熊鷹山や大鳥屋山でも同じような穴を見ました


沢から離れ
熊の分岐の尾根へ向い
長い登りが続きます


熊の分岐に到着
ここから仙人ヶ岳方面と猪子峠方面へ別れます


熊の分岐を過ぎて間もなく
尾根道に現れた奇妙な松の木
どうしたらこんな曲り方をするのでしょう?


尾根道を仙人ヶ岳山頂へ向かいます


仙人ヶ岳山頂到着
662.9m
栃木県と群馬県の県境です


仙人ヶ岳山頂から見る日光方面
男体山も見えました


熊の分岐まで戻り猪子峠を目指します
尾根の木々が焦げていました
山火事があったんですね
それでも
これからの春、若葉を見せてくれるのでしょう
森の生命力は凄い!


猪子峠へ向かう気持ちの良い尾根歩き
松田川ダムが見えました
下から吹き上げる風は春の暖かさ


途中には岩場もあり
変化があって楽しい尾根歩きです


犬帰りの垂直岩場
鎖を頼りに下りました
同じコースを辿ったおばさん二人組が下りてます
手前の張り紙は
このコースで来週トレイルランの大会がある告知
こんなコースを走り回るなんて・・・
何人か練習中の人に会いました


猪子峠に到着
ここから深高山へ向かいます


深高山へ向かう尾根道から見る仙人ヶ岳


仙人ヶ岳から歩いてきた尾根です
向こうには赤雪山が見えます
次回は赤雪山かな


深高山山頂
506m


深高山山頂から眺める桐生方面


深高山から石尊山へ向かう尾根道


石尊山山頂
486.4m


石尊神社奥宮の見晴台


絶壁の上に建つ石尊神社奥宮


石尊神社奥宮から見る桐生方面


石尊神社へ下る岩場からの眺め
雪をかぶった赤城山


桐生の街の向こう
真っ白な富士山もかすかに見えました


石尊神社への岩場
神社側から登ってくるのも楽しそうです


GPSデータはここから

出発時間 8:00
所要時間 6時間16分
水平距離 16.90km
歩行距離 19.96km


久しぶりに少し長めの山歩きをしました
膝の痛みが心配でしたが
毎朝の膝の屈伸運動が効いているのか絶好調でした

これからは花や新緑も楽しめる季節
夏に向けて登る山も北へと移っていきます