お知らせ

    ■ ■ ■ 各ブログ末のルート地図より GPSデータ(zip形式で圧縮されています) がダウンロードできます ■ ■ ■







ラベル あままきさん 【雨巻山】 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル あままきさん 【雨巻山】 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年2月25日火曜日

<雨巻山 2025/02/24>冬になると訪ねたくなる益子の里山

年の初め
今年こそは1ヶ月1山歩きと
目標を作りますが
昨年は5山で終わってしまいました
今年こそはと
1月、2月と1山ずつ
さて、これからどうなりますやら

冬恒例の雨巻山へいってきました



展望コースから見る雨巻山




=========================================================




今回は少し早めに駐車場に到着


霜柱を踏みしめながら入山


案内板に見慣れぬ表示
タイタニック岩?
近頃評判の場所らしいです


足尾山へ沢ルートを登ります


足尾山に到着
413.1m


足尾山から見る御嶽山


御嶽山手前の鎖場


御嶽山山頂
433m


いつも苦労の猪ころげ坂


雨巻山山頂
533.3m


雨巻山からの眺め


昼食を摂るため展望コースへ
いつも人が居なくゆったりと昼食


三登谷山に到着
433m
日光から高原山、那須連山と壮大な眺め


帰路の広葉樹尾根道
気持ち良い一日でした





GPSデータはここから

出発時間 8:40
所要時間 5時間18分
水平距離 8.98km
歩行距離 9.35km
標高差 383m

2023年1月9日月曜日

<雨巻山 2023/01/09>新年最初の山歩きは人気の里山

 新年最初の山歩きは
人気の里山
益子の雨巻山へ
正月の運動不足を取り戻すため
手近な場所から山歩き開始
なんと6度目の雨巻山です


雨巻山山頂からの眺め




=========================================================




相変わらず人気の山
出足が遅かったので駐車場が満車


茶屋雨巻の横を通り
足尾山へ


冬枯れの美しい斜面


沢沿いの道を進みます


足尾山山頂
413.1m


足尾山から御嶽山へ


御嶽山手前の岩場


御嶽山山頂
433m


御嶽山から北方面眺め


御嶽山から雨巻山へ
途中道を間違え道なき道を歩いてしまいました


猪ころげ坂
いつものきつい急登


雨巻山山頂
533.3m
ここで昼食タイム


雨巻山から東方面の眺め


三登谷山山頂
433m


三登谷山から益子町方面の眺め




GPSデータはここから

出発時間 10:38
所要時間 4時間39分
水平距離 8.02km
歩行距離 8.55km
標高差 342m

2021年2月17日水曜日

<雨巻山 2021/02/14>春に向け毎週の里山歩き

先週は鹿沼の岩山

今週は益子の雨巻山と

3ヶ月ぶりの里山歩きを始めました

コロナ禍で運動不足

春の山歩きに向け

足慣らしと体力作りです


 

展望コースから見る雨巻山



=========================================================




朝10時、遅くの到着
相変わらず人気の山です
駐車場が一杯


今回も足尾山からの尾根歩き
沢沿いを登っていきます


足尾山沢コースへ


地蔵院方面へ行ってみることに


暫く歩くと林道に出て
堂ヶ入沢親水公園へ出ました
地蔵院までは行かず途中で引き返しました


青木の生い茂る登山道を足尾山へ


足尾山山頂
413.1m


足尾山から御嶽山へ


御嶽山手前の岩場


岩場を登り切ると
素晴らしい眺め
御嶽山山頂
433m


御嶽山から雨巻山へ


登山道で見掛けた花
名前は?


猪ころげ坂


雨巻山手前尾根


雨巻山山頂
533.3m
沢山の人で賑わってました


山頂から東側の眺め


山頂から昼食を取るため
展望コースを目指します


展望コースの分岐に到着


この尾根の先端がいつもの休憩場所


展望コースから見る雨巻山


休憩場所に到着
こちらは誰もいなく静か


休憩場所から南側の眺め


帰路の途中
三登谷山
433m


三登谷山から北方向の眺め


尾根から外れ下りへ


林道に出て駐車場が見えて来ました





GPSデータはここから

出発時間 10:37
所要時間 4時間21分
水平距離 9.54km
歩行距離 9.85km
標高差 361m