お知らせ

    ■ ■ ■ 各ブログ末のルート地図より GPSデータ(zip形式で圧縮されています) がダウンロードできます ■ ■ ■







2019年10月8日火曜日

<蔵王山(熊野岳) 2019/10/05>濃霧の中の熊野岳山頂

久しぶりの山歩き
学生時代の友人達と
蔵王山を歩いて来ました
生憎の天気
山頂付近はガスと強風で
視界が20m程
残念ながら色付いた山々を
見ることはできませんでした


翌日、刈田岳からみた御釜



=========================================================





蔵王山麓駅駐車場に集合
残念ながらのどんより曇り空


ロープウェイで地蔵岳山頂駅へ
紅葉が始まっています


山頂駅はガスと強風
風に煽られる樹氷になる木々


地蔵岳山頂へ向けて出発


山頂への道


地蔵岳山頂
1,736m


熊野岳山頂へ向けて進みましたが
ガスと強風で一時避難小屋へ待避


一部の人達だけで熊野岳山頂へ
1,841m


熊野岳山頂の熊野神社


帰りの木道
相変わらずのガス


地蔵岳山頂駅から
鳥兜駅へ向けてスキー場を進みます


ゲレンデもガスで幻想的です


鳥兜駅から独鈷沼へ


独鈷沼付近でガスが少し晴れてきました


紅葉も始まっていました


次の日
車で蔵王ハイラインを刈田岳へ
雲海が広がっていました


相変わらす熊野岳山頂は
ガスで覆われていましたが
辛うじて御釜をみることができました





GPSデータはここから

出発時間 9:05
所要時間 4時間43分
水平距離  7.95km
歩行距離 8.38km
標高差 508m








2019年6月4日火曜日

<釈迦ヶ岳 2019/06/01>新緑とツツジの高原山


初夏を思わせる6月初日
一年ぶりに高原山へ
今回は知人グループへ飛び入り参加
久しぶりに賑やかな山歩きでした


八方ヶ原大間々台駐車場から見る釈迦ヶ岳




=========================================================





早朝の八方ヶ原
レンゲツツジはまだですが
真っ赤なヤマツツジが見頃


大間々台駐車場から
見晴台コースへ


新緑の林の中
木漏れ日を浴びながらの山歩き


八海山神社に近づくと
釈迦ヶ岳が見えて来ました
頭だけ鶏頂山が見えます


南側矢板方面の眺め


八海山神社に到着
1,539m
祠は崩れていました


八海山神社から剣ヶ峰へ出発


剣ヶ峰を過ぎて
振り返ると
歩いて来た尾根が見えます


釈迦ヶ岳が近付いてきました
シラカバの間を進む気持ちの良い尾根道


釈迦ヶ岳手前の鶏頂山への分岐点


釈迦ヶ岳山頂
1,795m


山頂はガスが掛かって
残念ながら眺望はありませんでした


帰りは剣ヶ峰から大入道方面へ


斜面には
トウゴクミツバツツジや
シロヤシオが群生していました


縄文ツツジの看板
巨大なシロヤシオツツジのようです


大入道に到着
1,402.4m


大入道から小間々駐車場方面へ
木々の間にヤマツツジが満開


小間々駐車場付近
シラカバとヤマツツジの
コントラストが素晴らしい!




GPSデータはここから

出発時間 6:30
所要時間 8時間16分
水平距離  14.17km
歩行距離 14.96km
標高差 660m



久しぶりに長距離を歩きました
膝がガクガク(^_^;)

2019年4月28日日曜日

<夕日岳・薬師岳 2019/04/28>ゴールデンウィーク初め、平成最後の山歩き

ゴールデンウィーク初め
平成も4月で終わり

前回一歩手前で引き返してしまった
奥袈裟丸山へ行こうと
草木ダムまで行きましたが
車の調子がおかしい(>_<)
林道の奥で動かなくなってはたいへん
仕方なく引き返し
日光細尾峠から夕日岳へ登ることにしました
天気は最高!


薬師岳から見る夕日岳




=========================================================





細尾峠は既に登山者の車が沢山


登山口から入って間もなく
薬師岳が見えて来ました


登山道に咲き始めたアカヤシオ


登山道から見る足尾方面


細尾根を歩いて


ミヤコザサの斜面を歩きます


まだ雪を被った男体山が見え隠れ


さすがに日光
朝は霜柱が立つほどの寒さ


もうすぐ薬師岳


薬師岳山頂
1,420.3m


山頂から見る
男体山、大真名子山、女峰山


薬師岳から見る足尾方面


南に目を向けると
真っ白な富士山がクッキリと見えました


薬師肩
夕日岳へ向かいます


気持ちの良い尾根歩き


日光白根山も
木々の間から見え隠れしています


正面の尖った山は皇海山


夕日岳への分岐
三ッ目


夕日岳への尾根道


正面に見えるのが夕日岳


夕日岳山頂
1,526.2m


夕日岳からは
日光の山々が一望できます


男体山、大真名子山、女峰山


日光白根山


大真名子山、女峰山
今年は寒かったのか
男体山、女峰山は
この時期でも雪が残っていました




GPSデータはここから

出発時間 7:59
所要時間 5時間49分
水平距離  9.24km
歩行距離 9.83km
標高差 332m


車は・・・
結局廃車となりました
悲しい(T_T)
26万km走行(^o^)