お知らせ

    ■ ■ ■ 各ブログ末のルート地図より GPSデータ(zip形式で圧縮されています) がダウンロードできます ■ ■ ■







2025年7月17日木曜日

<田代山 2025/07/13>真夏、天空の湿原へ

真夏を感じる7月
久しぶりに田代山湿原へ
登山仲間と行ってきました
ワタスゲは終りに近かったですが
会津駒ヶ岳を望む田代山湿原の入口
いつ行っても感動的です

今回で3回目
さほど厳しい行程でない記憶でしたが
今回は歳と暑さのためか、バテました
でも、気持ちの良い湿原の風でした

 
正面に会津駒ヶ岳を見る田代山湿原の木道




=========================================================






駐車場から猿倉登山口へ


登山口から整備された登山道を進みます
階段の上りが延々続きます


やっと小田代の入口


小田代湿原に到着


小田代湿原から見る北方面


田代山湿原に到着
ワタスゲが出迎えてくれました


振り返るとワタスゲの向こうに雄大な山々


空へ向って木道を歩いて行きます


正面に会津駒ヶ岳が見えて来ました


弘法池に到着


田代山山頂
1,926m


モウセンゴケ


キンコウカ


サワラン・チングルマ綿毛


ゴゼンタチバナ


ギンリョウソウ


こちらが本当の田代山の山頂らしい
1,971m


帰路へ
ワタスゲが見送ってくれます





GPSデータはここから

出発時間 8:44
              所要時間 6時間51分(2時間の休憩含む)
水平距離 7.18km
歩行距離 7.80km
標高差 588.6m


今回は体力の限界を思い知らされました
一緒に行った人達のスピードについて行けない
帝釈山まで行く予定だったのに
弘法大師堂で脱落
歳を重ねる毎に体力が落ちるのを実感しました

皆さんが戻るまで
2時間ほど高原の空気を満喫してました

2025年6月3日火曜日

<薬師岳・横根山 2025/06/01>天候不順で断念、井戸湿原へ

朝から曇り空
山行、迷いましたが
取り敢えず行ってみることに
薬師岳から夕日岳への途中で雨で断念
ガスの中を戻ってきました
消化不良で前日光ハイランドロッジへ
横根山から井戸湿原を廻ってきました


薬師岳から夕日岳に向う尾根道




=========================================================






登山口細尾峠に到着
ガスと霧雨で登山を迷うも出発


新緑の尾根道を薬師岳へ向います


薬師岳到着
1,420.3m


山頂からは何も見えません・・


天候を見ながら夕日岳へ向いました


登山道ではヤマツツジが満開
ガスの中幻想的です


ガスが晴れないため
夕日岳への途中で引き返しました
細尾峠に戻ってくると少し明るくなってきました
残念





歩き足りなく、前日光ハイランドロッジへ


横根山を目指します


横根山に到着
1,372.9m


横根山から井戸湿原へ


湿原にもヤマツツジが満開


少し荒れた湿原となってしまってます


最後にゾウの鼻へ
見えそうで見えない日光連山




薬師岳
GPSデータはここから

出発時間 8:50
所要時間 3時間21分
水平距離 4.26km
歩行距離 4.67km
標高差 246.4m



横根山
GPSデータはここから

出発時間 13:33
所要時間 2時間7分
水平距離 4.45km
歩行距離 4.60km
標高差 104.8m
 


2025年4月30日水曜日

<根本山・熊鷹山 2025/04/29>鎖場尾根に苦戦の登山道

5年ぶりの根本山神社
前回は2月でうっすらと雪に覆われた登山道
今回は少しは楽だろうと
軽い気持ちで行ったら
5年の月日は私の体力を奪ってました
沢沿いの道、梯子、続く鎖場尾根
疲れました~
でも、何とか同じコースを辿ってきました 


熊鷹山より見る日光方面



=========================================================




駐車場から登山口へ向う林道


根本沢沿いを行く修業道の登山口
いきなり鎖場です


落ち葉の積もった斜面の道を進みます


渓流を渡りながらの登山道
新緑が日光に照らされて美しい


前回、危険な橋だな、と思いながら渡った木橋
遂に崩れていました


渓流の流れを聞きながら
新緑を眺めて、癒やされました


根本山神社龍堂跡


荒れた沢を進みます


一部壊れた梯子を登って


この鎖場を登ると根本山神社です


尾根の突端に建つ根本山神社


奥の院へ続く鎖場の途中の獅子岩


根本山神社奥の院


新緑の中にアカヤシオが咲いていました


行者山山頂
1,120m


根本山山頂
1,199m


十二山神社跡


十二山山頂
1,143m


熊鷹山へ続く広尾根
カラマツの新緑も美しい


熊鷹山山頂が見えて来ました


熊鷹山山頂
1,168.7m


熊鷹山より見る根本山


登山口不死熊橋から
中尾根コース方面


日光連山 男体山、女峰山


熊鷹山から石鴨林道へ下ります


林道に到着
不死熊橋まで長い林道歩きです





GPSデータはここから

出発時間 8:56
所要時間 6時間46分
水平距離 15.31km
歩行距離 15.72km
標高差 639.6m