お知らせ

    ■ ■ ■ 各ブログ末のルート地図より GPSデータ(zip形式で圧縮されています) がダウンロードできます ■ ■ ■







2025年7月17日木曜日

<田代山 2025/07/13>真夏、天空の湿原へ

真夏を感じる7月
久しぶりに田代山湿原へ
登山仲間と行ってきました
ワタスゲは終りに近かったですが
会津駒ヶ岳を望む田代山湿原の入口
いつ行っても感動的です

今回で3回目
さほど厳しい行程でない記憶でしたが
今回は歳と暑さのためか、バテました
でも、気持ちの良い湿原の風でした

 
正面に会津駒ヶ岳を見る田代山湿原の木道




=========================================================






駐車場から猿倉登山口へ


登山口から整備された登山道を進みます
階段の上りが延々続きます


やっと小田代の入口


小田代湿原に到着


小田代湿原から見る北方面


田代山湿原に到着
ワタスゲが出迎えてくれました


振り返るとワタスゲの向こうに雄大な山々


空へ向って木道を歩いて行きます


正面に会津駒ヶ岳が見えて来ました


弘法池に到着


田代山山頂
1,926m


モウセンゴケ


キンコウカ


サワラン・チングルマ綿毛


ゴゼンタチバナ


ギンリョウソウ


こちらが本当の田代山の山頂らしい
1,971m


帰路へ
ワタスゲが見送ってくれます





GPSデータはここから

出発時間 8:44
              所要時間 6時間51分(2時間の休憩含む)
水平距離 7.18km
歩行距離 7.80km
標高差 588.6m


今回は体力の限界を思い知らされました
一緒に行った人達のスピードについて行けない
帝釈山まで行く予定だったのに
弘法大師堂で脱落
歳を重ねる毎に体力が落ちるのを実感しました

皆さんが戻るまで
2時間ほど高原の空気を満喫してました

0 件のコメント:

コメントを投稿