お知らせ

    ■ ■ ■ 各ブログ末のルート地図より GPSデータ(zip形式で圧縮されています) がダウンロードできます ■ ■ ■







2022年10月23日日曜日

<大倉山・流石山 2022/10/23>秋色の裏那須、尾根歩き

久しぶりに裏那須の尾根歩き 
那須連山は紅葉の真っ只中
裏那須も見事な紅葉が楽しめました

広大な那須連山を眺めながらの尾根歩き
見晴らしの良い山稜は
いつも行っても最高です


大倉山手前から流石山越しに茶臼岳を見る



=========================================================





松川街道林道
車で行けるのはここまで
何故か終点の駐車場はガラ空き
手前の林道沿いの駐車が多くありました


秋色に染まった木々の間の林道を進みます


松川街道林道終点の石碑


大峠に到着
辺りはすっかりガスに包まれてしまいました


流石山へ向けガスの中、急登を進みます

振り返るとガスの間に三斗小屋温泉


茶臼岳も見えて来ました


小さな池塘越しに見る
沼ッ原調整池と深山湖


大倉山手前
五葉の泉越しの茶臼岳


大倉山から三倉山へ向かう鞍部
三倉山は断念してここで引き返しました


大倉山山頂
1,831m
標識も無いので山頂が特定できませんでした


帰路、振り返る大倉山


次第にガスも晴れ陽射しが出て
気持ちの良い秋空


昼食休憩を取った場所からのパノラマ
大倉山から深山湖、沼ッ原調整池、茶臼岳、朝日岳


朝日岳


茶臼岳


沼ッ原調整池と深山湖


福島方面も見渡せるようになりました


斜面を彩る草紅葉と木々の紅葉


大倉山方面の連なる尾根


流石山山頂
1,822m


晴れ渡った大峠方面


三本槍岳


福島県下郷増し方面の眺望


三斗小屋温泉


大峠山の看板
1,750m


大峠が見えて来ました


大峠に到着
お地蔵さんが迎えてくれてます


帰路、林道沿いの紅葉


秋を楽しんだ尾根歩きでした






GPSデータはここから

出発時間 8:18
所要時間 6時間20分
水平距離 16.24km
歩行距離 17.05km
標高差 583m

2022年9月13日火曜日

<富士山 2022/9/10>閉山の日、日本最高峰富士山へ

一度は登っておかなかれば、と
機会を狙っていた富士山
やっと願いが叶いました

9月9日~10日
登頂は閉山の日となりました
そんな時期だからなのか
登山者はそれほど多くなく
ゆったりと富士山を楽しむことができました

 

山頂手前から見る雲海




=========================================================




9月9日
富士スバルライン五合目手前
登山者は道路沿いの駐車場へ駐車
ここからバスで五合目へ


五合目から北西方向眺め


六合目へ向け出発


ここから登山道


六合目安全指導センター


いよいよここから本格的な急登


斜面に貼り付く山小屋


青空の下は雲海
6.5合目付近の眺め


七合目を過ぎてガスが掛かってきました


宿泊山小屋、太子館に到着
昼前に着いてしまいました


個室を予約してみましたが
こんな感じ
狭い!
山小屋だから仕方ないですね


太子館全景


9月10日
朝3時太子館出発
次第に広がる朝焼け


登山中にご来光となりました
さすがに3,000mを超えると登りはキツイ


真っ赤に染まった斜面


遂に頂上鳥居
富士山頂浅間大社奥宮
3731m


お釜の全貌も見られました
お釜一周はバテて断念


山頂から見る雲海
遠くに見えるのは相模湾?


下山道はがれ場の単調な斜面が
延々と続きます
荷物を運ぶブルドーザーの通り道


六合目近くには落石シェルターがありました


下山完了、五合目到着
昼近くのバス待ちです




9月9日GPSデータはここから
出発時間 7:55
所要時間 3時間25分
水平距離 4.83km
歩行距離 5.55km
標高差 739m

9月10日GPSデータはここから
出発時間 2:50
所要時間 8時間18分
水平距離 11.89km
歩行距離 19.79km
標高差 1,425m


日本最高峰の富士山
一度は登っておかなければと思っていて
息子に付き合って貰い
やっと念願かないました

登山者が列をなす山
楽に登れるかと思っていたら
とんでもない
3,000mを超えると
極端にキツくなりました
甘く見てました

でも、なんとか山頂へ
最高点まではたどり着けませんでしたが・・