お知らせ

    ■ ■ ■ 各ブログ末のルート地図より GPSデータ(zip形式で圧縮されています) がダウンロードできます ■ ■ ■







2017年4月30日日曜日

<袈裟丸山 2017/04/30>渓流の流れる音に包まれた登山道

ゴールデンウィークの始まり
袈裟丸山へ行ってきました

前回到達できなかった
奥袈裟丸山を目指して行ったのですが
郡界尾根登山口につながる
林道小中西線が通行止め

急きょコース変更
塔ノ沢コースから前袈裟丸山を目指すことにしました





賽の河原を過ぎた辺りから見る袈裟丸山





=========================================================






朝7時過ぎ塔ノ沢登山口に到着
ここにもトイレがありました


林道の延長のような道を進みます


寝釈迦入口の標識のある木橋を渡り
本格的な登山道へ入ります


寝釈迦入口の滝


樹林帯の中の渓流沿いを進みます


道端のイチリンソウ


広葉樹の明るい森の中
大きな岩がゴロゴロ


急登をして
やっと寝釈迦に到着


大岩の上の自然石に
寝釈迦が掘られていました
向こうに相輪塔が見えます


柱のようにそびえ立つ
自然石の相輪塔


コゴメイヌノフグリ?


寝釈迦から避難小屋まで
再び渓流沿いを進みます


流れの両岸を行ったり来たり
登山道がハッキリしてないところも多数
帰りは何度か道を逸れてしまいました


やっと避難小屋が見えて来ました
とても景色の良い場所
ここにも別棟のトイレがありましたが
傾いてました(^_^;)


避難小屋の内部
新しくて綺麗です
古い方の避難小屋は・・・
いかにも避難小屋といった雰囲気


賽の河原手前の登り
雪が見えて来ました


賽の河原到着


賽の河原を過ぎて
やっと袈裟丸山が見えて来ました


気持ちの良いカラマツ林


小丸山山頂到着
1,676m


小丸山から見る日光連山


小丸山から見る
皇海山、まだ真っ白な白根山


袈裟丸山
前、後、中、奥袈裟丸と続きます


笹に覆われた尾根を進むと
もう一つ避難小屋が見えて来ました


この場所も気持ちの良い広場です
ここから雪道が現れてきました


山頂を見ながら
笹の斜面を進みます


雪が多くなってきました


雪に覆われた斜面
アイゼン無しでなんとか登れました


山頂への最後の上り
西に赤城山


東に日光連山を見ながらの登り


振り返ると
草木ダム方面の雄大な景色


袈裟丸山(前袈裟丸山)山頂
1,878.3m


山頂から見る西方向


群馬、福島方面


真っ白な至仏山


山頂から見る谷川岳方面


山頂から少し進むと
後袈裟丸山がみえます


この日歩く予定だった
郡界尾根コースが一望できます


帰りの賽の河原
鹿が食事をしていました


やっと駐車場到着!



GPSデータはここから

出発時間 7:36
所要時間 8時間9分
水平距離  16.39km
歩行距離 17.84km
標高差 1,047m



今回歩いた塔ノ沢コース
思ったより距離が有り
急登もありました
特に寝釈迦から避難小屋までは
コースが分りにくく
注意が必要です

でも
渓流の流れる音を聞きながらの
山歩きは気持ち良いものです

2017年4月17日月曜日

<熊鷹山 2017/04/16>佐野の山々は初夏の暑さ


4月の半ばだというのに
日中は25°を超える暑さ
久しぶりに熊鷹山を歩いて来ました

新緑が見られるかと思っていたのですが
まだ少し早かったようです
アカヤシオが一部咲いているところがありました



熊鷹山より眺める日光連山





=========================================================






いつもの西沢駐車場に駐車
群馬県境まで林道ができましたが
まだ通り抜けはできないようです


これまでとは逆ルート
西沢口から登ることにしました
学林口に「山ヒル注意!」の看板(>_<)
最深の注意で歩きました


西沢口
入口が崩れていてどこから入るか
少し迷いました


沢沿いを登っていくと
伐採木で登山道が消失


斜面を少し登って
やっと踏み跡のあるルートに合流


針葉樹の尾根道に取り付く


尾根を境に針葉樹と広葉樹の森が続きます


進むにつれて
日の当たる落葉樹に覆われた広尾根


山頂が近づいてきました

尾根道に咲いていたカタクリの花


山頂の展望台が見えました


熊鷹山山頂
1,168.7m


山頂からみる南方向
丸岩岳、奈良部山


西方向
赤城山が見えます


北西方向
日光連山、白根山も見えます
この暑さでも日光の山々はまだ雪を被ってます


東方向
大戸川を挟んだ対岸の山々


山頂を後に
十二山方面へ尾根を歩きます


十二山手前のピークから
尾根伝いに三滝を目指します


急斜面が続きます


落ち葉の積もった急斜面
歩くのが慎重になります


三滝に到着
手前に色付いたアカヤシオが見えます
三滝の滝壺への道は崩れて通れませんでした


やっと白ハゲ口到着


ここからはコンクリート舗装された道


車道に到着
熊穴橋から西沢口へ車道を歩きました






GPSデータはここから

出発時間 10:19
所要時間 4時間51分
水平距離  10.14km
歩行距離 10.96km
標高差 708m



最初から「山ヒル注意!」の看板に参りました
以前に何匹も張り付かれたことがあったので
湿った落ち葉は極力避けて歩きました
暑さといい
山ヒル活動の最高の環境だったかも(^_^;)

なんとは被害に遭わずに無事帰還