お知らせ

    ■ ■ ■ 各ブログ末のルート地図より GPSデータ(zip形式で圧縮されています) がダウンロードできます ■ ■ ■







2013年11月18日月曜日

<葛老山 2013/11/16>ダム湖に挟まれた静かな山


道の駅湯西川の南西にそびえる葛老山
塩沢山を下山して時間があったので
立ち寄ってみました

が、

準備不足で登山口が分からず
道無き道の登山となってしまいました

下山は正規ルートを辿り
穏やかなハイキングコースでした



五十里湖にたなびく朝霧
向こうに見えるのが葛老山






=========================================================






ガイドブックに載っていた登山口
旧栗山村村営住宅
ここにたどり着くにも道が変わっていて
迷いました(^_^;)


登山口が分からず
林道から道のありそうな杉林へ入る


道がありそうでない斜面
山頂目指して直登


斜面に共同アンテナのNHKの杭を見つけ
これをたよりに登って行きました


笹に覆われた尾根に取り付き
急斜面を進みます


落ち葉に足を取られながら登っていると
整備された登山道らしきものが見えて来ました


やっと正規ルートに乗りました
きちんと整備された登山道です
道の駅湯西川への案内標??
道の駅から登れたのでした(^_^;)


道端に大黒天
登山道に七福神が置かれているようです


山頂の四阿屋が見えて来ました


山頂に到着
1,123.7m


山頂には寿老人


山頂から北側の眺め
湯西川ダムが見えます


山頂から見る五十里湖方面


山頂西側の眺め


五十里湖を眺めながら
山頂を後にします


整備された登山道を降りていくと
恵比寿


弁財天


毘沙門天


五十里湖が近付いて来ました


途中四阿屋のある休憩所


鉄塔が見えて来ました


ここを真っ直ぐ行くと
道の駅に向かうようです


鉄塔下を北へ折れて
駐車した場所へ向かいます


高瀬山と上野地区
晩秋の山肌が西日に照らされ
綺麗でした


村営住宅が見えて来ました


こんな鉄塔の巡視路が登山道でした


登山道入口の標識


降りてみれば
登山口は舗装の切れたすぐ左側
林道を入っていったのが間違いでした





帰りに道の駅湯西川に寄ってみると
登山道の案内板がありました


ここから登る事ができたんですね~
古いガイドブックは情報不足でした




GPSデータはここから

出発時間 12:18
所要時間 2時間12分
水平距離 5.29km
歩行距離 6.09km






久しぶりに五十里ダムに寄ってみました
小学校の遠足以来?


雄大な渓谷も晩秋の気配
午後の日差しに輝く
山肌を見ながら帰宅しました



<塩沢山 2013/11/16>秋の五十里湖上流の深山


11月も半ば
日光の山々は既に雪景色
五十里湖の奥も晩秋の装いでした

川治温泉から五十里湖を抜け
三依方面へ向かう途中
塩沢山へ向かいました



登山道930m峰から見る塩沢山山頂






=========================================================







朝、五十里湖には雲が浮かんでいました
朝日に照らされた山肌は黄金色


独鈷沢ふれあい広場に到着
昔、家族で立ち寄った公園でした
ここに車を駐めて出発


駐車場から国道を北へ少し歩くと
登山口の看板


登山口へ入り
杉林の中を進みます
沢に突き当たったところで
左へ登り始めます


杉林を登って斜面に沿って進みます
沢沿いに紅葉が残っていました


水場に到着
帰りにペットボトルに汲んで来ました


水場からまた斜面を登ります
落ち葉に覆われて、分かりにくい
登山道でした


尾根に到着
ここを930mピークへ登っていきます


尾根の斜面には何やら白い筒が並んでました
植林した苗木を鹿から守るためでしょうか?


930mピークに到着
ここから細尾根を超します


930mピークから見る
塩沢山山頂




登山道から振り返ると
樹間に五十里湖が見えます


1,100mピーク付近
ここを超えればもうすぐ山頂


山頂へ向かう斜面にはブナの大木
すっかり葉が落ちていました


ミヤコザサに覆われた斜面
カラ松林も冬景色


山頂が見えて来ました


塩沢山山頂に到着
1,263.9m
ミヤコザサに囲まれた山頂です


木々の間から
南東方向に高原山が望めました


北側、落葉樹の向こうに見えるのは三依山
休憩場所も無いので早々に下山


駐車場に到着
昼の日差しを浴びて
広場の紅葉が一層赤く見えました




GPSデータはここから

出発時間 8:03
所要時間 3時間20分
水平距離  8.64km
歩行距離 10.32km


昼前に車に戻ってしまったので
近くの葛老山へも登ってみることにしました

ところが

登山口が分からず車でウロウロ
車を駐めてからも登山口を間違え
道無き斜面を山頂向けての直進となりました(>_<)