お知らせ

    ■ ■ ■ 各ブログ末のルート地図より GPSデータ(zip形式で圧縮されています) がダウンロードできます ■ ■ ■







2014年1月2日木曜日

<羽黒山 2014/01/02>初詣の新年里山歩き


子供達が小さい頃は
毎年家族で初詣をしていた羽黒山神社
車で頂上まで行けてしまいますが
久しぶりに歩いて登って見ることにしました

2日でしたが頂上はたくさんの人
梵天も建てられていて
冬晴れの中、賑やかな境内でした




鬼怒川氏家大橋付近から見る羽黒山
後ろには雪を被った日光連山がそびえます






=========================================================








今里地区から県道を北へ進んだ所
県道沿いの羽黒山神社一の鳥居
ここから登り始めます


桧林を進んでいくと
間もなく石畳の登山道
二の鳥居が見えてきます


暫く落ち葉に覆われた
石畳の登山道をのんびり上ります


登山道脇の朝水舎
昔は水が湧いていたのでしょうか


山頂近くになり車道を横切ります
ここからカラッソ坂


カラッソ坂
登山道で一番急な登りです


山頂付近展望台からの南側眺め
筑波山が見えます


最後の鳥居をくぐり
いよいよ山頂の羽黒山神社


石段を登っていきます


山頂羽黒山神社到着
458.2m
初詣客が並んでいました


鐘撞き堂と社務所
焚き火が焚かれ甘酒が振る舞われていました


神社を後にし北側無線塔近くの展望台
日光連山が綺麗に見えました


西側には本山、飯盛山の篠井連峰


無線塔の横をさらに北へ進みます


奥にひっそりとたたずむ密嶽神社
ここまで来る人はいませんでした


羽黒山神社の西側を廻って
参道へ戻ります


カラッソ坂の上からの眺め


カラッソ坂途中の展望台からの眺め
鬼怒川、氏家の街並みがよく見えます


登山道を下りる途中
だいだら坊の岩
と言う看板があったので廻ってみました


落ち葉の道を進んでいくと


岩が祭られていました
この下に大きな岩があります


この大きな岩がだいだら坊の岩
だいだら坊という大男が
羽黒山と共にこの岩を運んだという伝説


登山道へ戻る途中
ユッピー、駐車場という看板
こちらへ行ってみることにしました


次第に登山道を離れて行くようで
仕方なく例によって道の無い山の中を
登山道へ向かって下りました


何とか元の登山道に復帰
一の鳥居が見えてきました


初詣が終わり
上小倉付近から見る羽黒山




GPSデータはここから

出発時間 11:12
所要時間 1時間42分
水平距離 5.14km
歩行距離 5.41km



梵天祭りの時
家族で何度か登りましたが
一人で歩くと
こんなに短い行程だったのかと意外でした

自分が小さい頃は親と登り
子どもができると子ども達と登り
世代を通して
家族との想い出がたくさん詰まった山

いつも見守られている馴染みの里山です




0 件のコメント:

コメントを投稿